肩こりへの「鍵」はここにある

肩こりになりやすい人の特徴

    
\ この記事を共有 /
肩こりになりやすい人の特徴

こんにちは!Recovery整体 HIROです。本日は、肩こりになりやすい人の特徴についてお話して行きます。皆さんは、肩こりはどんな人に多いと思いますか?

男性?女性?

高齢者?若者?

私が15年、人の体を見るようになってきて感じる事は「女性の痩せている人」「パソコン作業(事務員)」「男性の体重が標準より多い人」など比較的に肩こりを訴えて来る人が多いですね。理由としては、女性の痩せている人は筋肉量が絶対的に少ないので普段の作業や日常生活で筋肉に負担をかけやすく痛みが出ます。男性の(私も当てはまりますが笑)太ってしまうことで、腹部が前に出てしまい体の姿勢が崩れ肩こりになります。パソコン作業の人は今の時代に多くいます。一人1台持っていることが普通なくらいですね。長い時間画面を見続ける事で首が前に行き肩に負担を掛けることが多くまた、これも肩こりになります。他にも細かい姿勢でなる人はいますが、大半は我慢している事が多いかと思います。どこかに通院したりする時間の調整が難しい・またはめんどくさく感じてしまいそのままの放置する人もいます。ですがみな共通認識として「やれば楽になるし・変わる」と頭の中では理解しています。あとはきっかけだけです。一度、私に相談しにきませんか?どんな些細な事でも相談に乗ります。公式ラインでお待ちしてます!→追加お待ちしてます

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©30代、40代の肩こりから痛み・不調改善,2024All Rights Reserved.

30代、40代の肩こりから痛み・不調改善をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む